ナベの優雅な?・・休日 今回は横須賀です!

2024/07/17 ブログ

皆さんこんにちは!

何でも屋のナベです。

 

なかなか梅雨が明けません、蒸し暑い日が続いていますが

体調は大丈夫でしょうか?

まあ明けたら今度は、キツイ日差しが差すのでしょうが。

くれぐれもお体にはお気を付け下さい。

 

さて今回は・・・

横須賀で艦艇見学が出来ると言うので行って来ました!

何が見られるのかは、当日現場に行かないと解からないので

楽しみにしていました。

早朝に到着しまして、ヴェルニー公園から覗いてみると・・・

普段「いずも」が停泊している H 1 バースに

潜水艦と護衛艦が停泊しています。

お~ FFM もがみ型だ、現在のところ最新鋭ですね。

潜水艦は・・・この角度だと解かりませんね。

 

受付開始は 9:00 なので、それまで時間を潰します。

でも結構早い時間から、マニアの方やそうでもない方まで集まってきました。

場所は、海上自衛隊 横須賀地方総監部 前です。

受付時刻に近づくと、すでに200~300人くらい並んでました。

結構な人数です。

ここで身分証明書(免許証などの写真付き)を提示して入場です。

 

まずは護衛艦から・・・

もがみ型までは確かですが、艦番号が無いので判らなかったのですが

どうやら、もがみ型一番艦 ネームシップの「もがみ」でした。

ステルス形状を採用した多機能型護衛艦です。

 

岸壁から渡された艀を渡ってヘリ甲板へ。

雑誌などでは見ていましたが、実際に立ってみると微妙な広さ。

ここにヘリを降ろすのは・・・

かなりのテクニックですね。

残念ながら格納庫のシャッターは閉じられて

中をうかがう事は出来ませんでした。

ワンチャン中も入れてくれるかと期待していたんですが

そりゃ無理でしたね。

じゃあ次に行ってみますか。

さて次は潜水艦です。

今回公開されたのは・・・

おやしお型 6番艦 「なるしお」でした。

1990~2000年代初めに建造された、現役艦の中では一番古い艦型ですね。

そうは言っても、日本の潜水艦技術はとても高いので

通常動力型潜水艦では最強クラスです!

こちらも乗れたと言っても、上甲板のみ。

潜水艦は護衛艦以上の機密の塊、仕方ありませんね。

 

本当はもう少し細部まで見せて欲しかったのですが・・・

仕方がないですね。

まあ普段は遠目に見るだけですから良しとしましょう。

 

さて思ったより時間が余りましたので、鎌倉の方に行ってみますか。

帰りに向かいながら、北鎌倉の東慶寺に寄ってみました。

ご存知の方も多いと思いますが、こちらは縁切り寺として有名な所です。

昔、女性から離縁が出来なかった時代に

こちらのお寺に駆け込むと離縁出来たそうです。

 

私の若い頃には、ここにカップルで行ってはいけない

別れるもとになると言われたものですが

今はそんな時代ではないようですね。

カップルもたくさん訪れていました。

 

因みにこちら、境内の写真撮影は禁止でしたので写真は無し。

小さいお寺ですが、坂道に沿ってお庭が整備された情緒あるところです。

もう少し早い時期、6月のアジサイの頃に行ってみるのがお勧めです。

興味のある方は是非行ってみて下さい!

 

さて次は何処へ行こうかな?